【教科書】植物~1~ 

植物しょくぶつはどのようにそだつの?

植物の育ち方

アサガオなどのふたば(双子葉そうしよう)の植物の育ち方を知っていますか?

①~⑥はアサガオの育つ順番に写真を並べています。それぞれの名前を答えてください。

アサガオの育つ順番

たね

5月ごろ種植たねう

子葉しよう双葉ふたば

本葉ほんば

つぼみ

実(たね)

たね

種の植え方

①土作り

土をたがやしてやわらかくする。

※土のそこの方に肥料ひりょうめておくと大きく育つよ。

たねまき

たねをまいてうすく土をかけ、しっかりと水をやる。

が出る。

最初さいしょに出てくる子葉しようと言い、とくに2枚の子葉しよう双葉ふたばと言う。

双葉の間から出てくる葉を本葉ほんばと言う。

たね種類しゅるい

下の図のたねは、何の花のたねか分かるかな?

(ア)

オシロイバナのたね

オシロイバナ

オシロイバナの花

(イ)

ひまわりの種

ひまわり

ひまわりの花

(ウ)

マリーゴールドの種

マリーゴールド

マリーゴールドの花

(エ)

ホウセンカの種

ホウセンカ

ホウセンカの花

種類しゅるい

下の図のは、何の花のか分かるかな?

双葉の形に注目すると分かりやすいよ♪
(なんとなく、種の形に似てるかも・・・)

(ア)

マリーゴールドの芽

マリーゴールド

マリーゴールドの花

(イ)

オシロイバナの芽

オシロイバナ

オシロイバナの花

(ウ)

ホウセンカの芽

ホウセンカ

ホウセンカの花

(エ)

ヒマワリの芽

ヒマワリ

ひまわりの花